まず、この記事を読んでいる方で、生涯で1日も働いた事がない方はわりと少ないと思います。日本でもカナダでも基本的には収入を得る必要がありますよね?
これにはもちろん、起業だろうが仕事だろうがする必要があるという事ですね。仕事をするわけですから、基本給は最低限として他にも色々と利点がある仕事がありませんか?
この記事では、カナダで経験した仕事や、聞いた話から基本給の他にもいろいろな利点があるな!と感じたいくつかの仕事を紹介しています。ぜひ参考にしてください。
飲食での仕事(チップ)
日本食
まず、飲食から始めますが、わたし個人が働いたほぼすべて(UBERを除く)で働いているレストランからの賄がありました。
具体的に、日本食レストランは、仕事のあとの晩 御飯が無料(ただし、刺身などの高価な食品は出ない)
ピザ屋さん
ピザ屋さんはピザが無料で持って帰れる(すぐに飽きるけどね)。また炭酸飲料などの飲み物が無料(これも飽きる)
イタリアン/タイレストラン
またイタリアンレストランやタイレストランでは、決まっている10個くらいのメニューから、すきな賄めしを仕事の後に選べる感じでした。
タイレストランの方は1日1食だけど無料、イタリアンレストランの方はパスタとサラダは無料(他にも、ラザニアとかピザは有料)でしたね。
どちらも、材料費が安い料理を賄めしにしている感じでした。まぁ、うまければ何でも良かったのですが
バーテンダー(仕事 後に酒が1杯 無料)
これは、もちろん職場によって違うと思いますが、わたし個人のイタリア系の職場では1日の最後にお酒を(なんでも好きなのを飲める)1杯だけ無料でいいただける制度がありました。
しかし、わたし個人は酒をほとんど飲まないために、利点はありませんでした。
勤務から10日間くらいは、勤務中にマネージャーが酒を飲んでいないか?と1日に10回くらい聞かれたのを覚えています。
なんか、カナダらしいと思いましたね。
また上記のすべての仕事でチップがありますよね?チップがもらえる仕事は限られていますから、もちろん、これも利点です。
貿易 関係 (日系)
わたし個人は貿易 関係で仕事をしていた経験があるのですが、そこのクライアント様が大手の車のメーカーの方でその車を一般の方よりも多少ですが、安く買えるチャンスがありました。
また、日系の音楽 関係の会社からも同じようなオファーを同じ課の人々でもらったことがありますね。どうやら、例年の恒例の行事のようでした。
メカニック(聞いた話)
わたし個人の知り合いで、車のメカニックの方がいます。
話によると、10年くらい働いているみたいですが、その方の車のパーツなどがつかえなくなるとお店が原価で発注をしてくれるみたいですね。
これは大きな利点ですよね、またエンジンオイルなどの交換の時もお店の機械を無料で使うことができるようです。
車をお持ちだと知っているかもしれませんが、機械や道具を無料で借りることができるのは利点ですよね?【トロントだと車関係は何かと高い】
実際に、エンジンオイルを交換できる知識があっても家などでやると、オイルの処理などが大変です。
ファーム関係(聞いた話)
これはファームの仕事とかによくあるケースですが、少し田舎の場所に牧場や田んぼなどが広がっているケースが多々あります。この場合に多いのが住み込みの仕事ですよね。
わたし個人はカナダでは知りませんが、他の国で住み込みで働いていた方を知っています。
このケースでは家賃が半額とか、場合によっては無料になるようでした。
また他の方は、子供のおもり(ナニー)のかたで住み込みの仕事をしていた方がいましたね。いろいろと可能性はありそうですね。
スーパーマーケット(割引)小売(聞いた話)
これも、わたし個人の知り合いの方ですがカナダの全国にあるアジア系のスーパーマーケットの系列で働いている従業員の方がいます。
この方がそのマーケットで何かを購入するときは15%引き(いくつかの商品は例外のもよう)になると言う話でした。
一般のカナダ系のスーパーマーケットでは、日本食はほとんど買えませんが。こちらのアジア系のスーパーマーケットでは色々な日本食や製品が買えるためにここの割引は大きいです。
石油/天然ガス 採掘 業務
カナダと言えば、天然けいの資源が有名ですが、石油とか天然ガスがありますよね。10年くらい前までかなりのバブルでアルバータ州などはかなり潤っていたそうです。
話によると、初年度で10万ドル(日本円で言う850万)からのスタートで、保険や休暇などは完全 完備で3食付きの寮でこの給料だったそうです
またそこに2週間たいざい(仕事して)して1週間はすべて休みになるような、メリハリがある仕事だったみたいです。(うらやましい)
しかし、石油が採掘される場所は真冬になると-40℃程度になって体を壊す人もたくさんいたと言う話もありますね。(さらにかなりの田舎で2週間は同じ場所)
うーーん、極端ですね..
カナダの他の記事から引用
カナダの記事も調べてみた。
IT関係
これは、予想通りと言う感じがしますが、家からの仕事が可能なケースの比率が他の仕事に比べと高いようです。
わたし個人の知り合いでIT関係の方が2人います。確かに、新型コロナ前の状況でも家から仕事をしている方でした。と言う事でリモートとフレックスタイムが利点という事になるようです。
カナダの観光 産業
カナダ国内の有名な、観光地と言えばアルバータ州のバンフでしょうか?
他にもいくつもありますが世界的に有名と言えばバンフはカナダ屈指の観光名所であると言えると思います。
この業界の利点(カナダ)といえば、シーズンの給料が他よりも高い事にあるそうです。つまり、シーズンに集中的に働いて、冬などは他の仕事をするというのもありという事ですね。
ちなみに、シーズン中のバンフはインターンシップ(もちろん、コロナ前)で月に$4000の給料が出るケースもあったようです。(たぶん、世界の景気次第だとおもいます)
The 10 Best Benefits of Working in Hospitality (managerskills.org)
まとめ
という事で職種によってどのような利点があるのか?という事をわたし個人の経験や聞いた話から記事を書いてきました。チップや住み込みなどの利点は予想どうりという感じでしょうか?
Pete LinforthによるPixabayからの画像
コメント