先週につづいて、今回も世界のエチケットを紹介していきたいと思います。
この記事では多民族国家であるカナダのバンクーバーやトロントなどで失礼とされていることなどを紹介しています。
カナダ留学時に参考にしていただければ幸いです。(ただし、他民族都市のために一部の国籍の人に対してのみ失礼という事が多々あります、そこらへんはご了承ください)
日本の写真を撮る時の裏ポーズはNG(日本)
上記の写真のポーズですが、アメリカ人の女性に見せたときに大爆笑されたことを思い出しました。
みなさん、可愛らしく映っていますね。ただし、裏ピースサインをしていますよね?これが問題みたいです。
どうやら、写真のようにポーズをとるとアメリカで言う中指を立てるのと同じ意味があるとの事でしたね。
知っている人はいると思いますが、中指を立てるとFXXXと同じ意味があるとされます。
そのために、写真を撮っている人を馬鹿にしているという意味と勘違いされる、可能性があります。
食事中に鼻をかむ(フランス)
かなり前にトロントの語学学校でフランス人の女性と親交があり、他にもメキシコの方などと一緒に旅行に行ったことがあります。
トロントから車でケベックへ移動後にレストランでディナーを食べていた時の事です。そのフラン人の方が突然、席を立ち女性トイレにダッシュしていきました。
そして、その5秒後にビェーーーンという鼻水をかむ音が聞こえてきました。
その子曰く、フランスでは鼻を人前でかむのは失礼だからとの事でした。ただ、その音がかなり巨大で店員さんが笑っていたことは彼女は知りませんでしたね。
まぁ、とにかくいい勉強になりました。
同性に手を振らない(中東)
これは、イラン人の友達から聞いた話ですが同性に手を振るという事は性的に好きだという事になると言っていました。
つまり、同性が好きな人なら問題はありませんが、そうでもないと勘違いされる可能性があるみたいですね。
ですので、この事から同性に挨拶をするときにはかるく手上げるようにしていますね。
神を冒とくしない(サウジアラビア)
わたし個人がカレッジで勉強しているときにサウジアラビアからきている生徒さんと友達になったことがありました。
わたし個人は10%くらい、仏教で90%は無宗教なので神を信じない発言をたびたびしていました。この発言が、サウジアラビアの生徒を刺激したようで怒られた事があります。
どうやら、サウジアラビアでは神様を信じないという事はありえない事みたいですね。
ちなみに、サウジアラビアは無宗教(仏教でもキリスト教でも、なんでもOKだが)の方の入国は禁止なっているようです。
神様を信じないという事は、そいつがどのような事をするかわからない、罰あたりだと考えているようですね。そのために、危険だと考えているようです。
チップ文化がある(カナダやアメリカなど)
日本ではない文化でカナダで一般的な文化と言えばチップですね。
どのような場面でどのくらい払うか?という事がある程度決まっていますのでもし興味があれば下記を読んでみてください。
料理などはすこしは残す(中国、韓国)
親交がある、中国や韓国人とともに韓国料理を食べに行った時の事です。ここで中国人と韓国人の意見が一致していた事があります。
レストランなどで料理が出てきたときに料理は少しは残すが一般的みたいですね。
全部食べてしまうと、失礼にあたるようです。全部食べてしまうと、料理の量が少ないと言う文句になります。多く残し過ぎると、料理がまずいと言う意味なるようですね。
うーーん、よく理解できましたが面倒ですね。
車の助手席にすわる(オーストラリア、ニュージーランドなど)
これはわたし個人がオーストラリアに行った時の事です。友達の車でレストランで外食をするためにその車の助手席に座らないで後部座席に乗ったことがあります。
どうやらこれが、オセアニアの国では失礼に当たるみたいですね。
個人的には、その運転手がタバコを吸うために後ろの席を選んだのですが、どうやら助手席に座らないという事はその運転手が嫌い?という感じになるみたいです。
ただ、当時のわたし個人の英語力はお世辞にも高いとは言えない状態で不確かですが、そのような経験があります。
公衆の面前で異性にハグやキスをしない、話しかけない(インド)
これは、わたし個人の経験談ではなくインド人の同僚から聞いた話ですが公衆の面前でのキスやハグは恥ずかしい事みたいですね。
確かに、これは少し前の日本にも言える事だと思います。近年は、人混みの中でもキスやハグをしているとはたくさんいますよね?日本では古い時代の話になってきていると思われます。
膝の組み方に注意(ブラジル)
カレッジであったブラジル人に言われた事ですが、電車などで膝を組むと同性愛者に勘違いされるみたいですね。
どうやら、足の組み方によってはそのように勘違いされるみたいです。うーーん、世の中は広いですね。
隣国と比べない(個人の体験談)
わたし個人の経験で、イラン人のファロ君をイラク人と間違えたことがありました。日本人の方ならわかっていただけると思いますが、名前が似てますよね?
でも、この2か国は戦争していたくらい仲が悪いみたいです。同じようにブラジルとアルゼンチンとか、相性が悪いパターンはありますよね?
他にも、このようなケースにインドとパキスタンや北朝鮮と韓国とか…
また日本人でも韓国人に勘違いされるのは嫌と言う話をよく聞きます。ただし、世界から見ると同じアジアで見た目も似ているんですよね..
ここで言いたいのは隣国だと何かしらの問題を抱えているケースが多いという事ですね。
まとめ
他民族都市のエチケットという事で書いてきましたが、日本人の裏ピースや、宗教の関係の事柄など知ってほしい事がいくつかあったと思います。ぜひ、参考にしてください。
Alice CheungによるPixabayからの画像
Hatice EROLによるPixabayからの画像
Free-PhotosによるPixabayからの画像
Niek VerlaanによるPixabayからの画像
コメント