カナダでの仕事内容とコツなどを語ってみた日本食キッチン編

カナダのスペシャリスト

日本人留学生によくある仕事の場所として、日本食のキッチンがあると思います。

日本食レストランのキッチンで職歴があるために(といっても1年間はないと思いますが)、本日はその仕事で何をしたのか?などを語ってみます。

誤解をさせないために言っておくと日本食レストランが職場として悪いわけではなく、日本語を話せる環境の可能性が高いために英語の上級者向けではないという事をいつかの記事で書いています。

実際にトロントには外国人(東アジア人)経営の日本食レストランの方が多いです。このような場所なら英語環境の場所もおおいです。

この記事を読んでいただくと日本食レストランのキッチンの仕事内容が分かるようになります。あなたの留学の参考にしてください。(お店によって多少は違うはずですが..大差はないと思います)

皿洗い

わたし個人の経験では、すべての時間の3分の1くらいの時間で皿洗いをしていましたね。かなり前の話ですが、その時にすでにそのレストランには自動洗浄機がありましたね。

ですが、洗った後にでもご飯の粒とかは基本的に取れなかったりします。また天ぷらの天かすが皿についていたりしたのを覚えていますね。

皿洗いも慣れてくると、携帯をいじくりながら仕事などができるようになります。これは日本国内の職場だとあまり経験できないかもしませんが、カナダはそのくらいならどこでも問題はありません。

このような隙間をできるだけ見つけて、バイト代+αをもぎ取れるようになると効率的ですよね?英語も勉強できますよ!

ただ、日系だとこのくらいの事にもうるさいレストランはいまだに多いかもしれませんね。ただ、他の国の方がオーナーだと、このくらいの事には寛容です。(お客さんから見えない場所でしたし)

また客が残した、マグロのお寿司を親友の○○君と食っていたのを思い出しますね。まぁ、だいぶ若い時代の話ですからカロリーが必要だったわけです。

天ぷらをつくる

外国人が好きな物、刺身や寿司よりも天ぷら説がありますが、たぶんあっていますね。日本食で生ものはダメだけど、天ぷらはいけるという方がかなりいますので。

この天ぷらですが、実は揚げるのが難しい。設備的にあまり家(少なくてもカナダでは)などでも作りませんし、経験はない人が多いのではないでしょうか?

よく言われたのは、ころもの量、揚げている時間とその位置によって、味がだいぶ変わるんだそうです。まぁ、そんなことはいいんですけど、熱いんですよね。むしろ、作るのが恐怖でしたね。

ご飯をやみそ汁をつくる

すくなくても、わたし個人が働いた日本食レストランではみそ汁はレトルトの物でボタン1つで簡単にできましたので、問題はありませんでした。

問題はご飯の方です、ご飯の盛り付けなどが思ったよりもずっと難しかったのを覚えています。

具体的に、どんぶりにご飯などを盛りつけるときにご飯をふんわり乗せるような感じで盛りつけます。

この方法を英語でフレーク(flake)と言ったりします。このようにやることで少ない量で多く見える、さらにご飯がつかないので洗いやすい、また料理によってはこのようにすることでご飯と相性が良くなるんだとか..

まぁ、そんなことはいいけど、そんなんでお腹いっぱいになるの?と思いましたけどね。

キッチンの掃除

キッチンの掃除がかなり大変だったのは覚えていますね。とにかく、洗ったり綺麗にするところが多かったイメージがあります。

まず、フロアーですよね結構、大きなキッチンでしたので大変でしたね。モップでごしごしやるんですが、毎日大変でしたね。

またその日本食レストランが使っていた冷蔵庫(かなり大きなやつ)がありましたけど、そこが毎日ほんとうによく汚れる、綺麗さが控えめの場所でしたね。

具体的にはキャベツとかもやしとかが散乱している、色が悪くなった肉とかあったりしました。

そうです。あのGさんが好む場所なんですね。なんで、志半ばで寒さで逝ってしまった亡骸を数えきれないくらい掃除した記憶もあります、きつかったですね。

日本人のお客さん来店時にはサーバーに

わたし個人が働いいたてレストランではカナダへの旅行での日本人のお客さんがたくさん来る場所でした。

具体的に、夜の時間が多かったですね。それも夜の9時とかでした、実はトロントと日本の航空便は夕方に到着することが多いんですね。

そのために、レストランに到着するのはそのあとの遅い時間帯になります。たまに、飛行機が遅れるとさらに遅い時間になって11時とかになったときもありました。

そのような時には日本語ネイティブの我々も助けにはいります。

仕事内容な一般的で、ご飯やお味噌汁などを配ったりデザートを持ってきたりと、まぁそんな感じでしたね。

賄はうまかった

日本食レストランで働いて、本当に良かった事の1つは賄がうまい事ですね。このレストランでは刺身を取った後の一般的にアラと言われる部分があります。

これはマグロで言うとネギトロとかになる部分みたいですが、これの鮭のやつがあって鮭の刺身よりもうまかった事を思い出しました。これは、もう一度食べたいですね。

まぁ、とにかく日本食の賄はうまい!

まとめ

日本食レストランの一般的な業務を書いてきましたが、いかがでしたでしょうか?皿洗いや、天ぷらをつくるなど、想像にとおりのものも多かったと思います。ぜひ参考にしてください。

Manfred RichterによるPixabayからの画像

コメント

タイトルとURLをコピーしました